シネマ太陽函館

MENU
映画館シネマ太陽函館 > 函館8/15(金)~8/21(木)上映時間はこちら

シネマ太陽函館 映画館情報

シネマ太陽函館お知らせ

2025年08月12日(火)

2025年08月05日(火)

 

【シネマ太陽函館オープン時間・販売席数・駐車場のご案内

 

 

 

●8/8(金)~8/14(木)[7:45]予定

 

●8/15(金)~8/21(木)[7:45]予定

 

 

ご来館の際に立体駐車場が開場されていない場合は別の駐車場をご利用下さい。

※オープン時間は混雑状況により早まる場合がございます。

①販売致しますチケットは、

●当日窓口券(現金・前売券
・ムビチケ・映画ご鑑賞券

●窓口『チケットの事前購入』(現金・クレジット・電子マネー・コード支払い ・前売券・ムビチケ・映画ご鑑賞券)
※クレジット・電子マネー・コード決済は一部ご利用いただけないものもございます。

●インターネットチケット事前購入(クレジットカード決済のみ)
の3種類ございます。
※入場者プレゼントは、ご鑑賞当日に入場口にて上映時間順・入場先着順にて、ご鑑賞されるお客様人数分のプレゼントを配布致します。(数量限定の場合は無くなり次第終了となります。)

※複数枚チケットを購入された場合でも、ご鑑賞者がいない場合は、入場者プレゼントの配布は出来ません

②チケットは、数に限りが有ります。
③満席になり次第販売終了となります。

④前売券・ムビチケ・映画御鑑賞券をお持ちの方は、チケットと交換が必ず必要となります。
⑤一度ご購入・交換されたチケットの時間変更・払い戻し・作品変更は 一切お受けする事が出来ません。予めご了承願います。
⑥オープン前にご来館のお客様は、1F正面玄関前にて1列に並んでお待ちください。

⑦オープン後にご来館のお客様は、6Fシネマ太陽函館に直接お越しください。

⑧前夜から並んだり、周辺施設への迷惑となる行為はおやめ下さい。

⑨列への横入り(代表の方が並んで後からお連れ様が列に入る行為など)はおやめください。 

⑩立体駐車場の開場は、チケット販売開始後となります。(開場が遅れる場合がございます。ご来館の際に開放されていない場合は別の駐車場をご利用下さい。)

大門ビルへお車でご来館予定のお客様は、
①大門ビル横あおぞら駐車場 ②大門ビル立体駐車場
③TAIYOGROUPパーキング ④TAIYOGROUPパーキング第2駐車場
①~④のいずれか駐車場をご利用下さい。
 

(③④のTAIYOGROUPパーキングは、駐車券が発行されますのでカウンター迄お持ちください。)
※土・日・祝・長期休み期間中は、駐車場が大変混雑し、駐車にお時間がかかる場合がございます。 予めご了承の上ご利用下さい。
※路上駐車および近隣施設への無断駐車などの周辺施設へご迷惑になる行為は、 おやめください。 皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

※転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券は無効とし、 当該入場券による御入場はお断りします。
※特典の収集を目的とした座席の買い占め等、ご鑑賞のお客様のご迷惑となるような不正行為が目撃されました際には
厳正なる対応をさせて頂くことがございます。あわせてご了承下さいませ。

2025年07月31日(木)


7/30に発生したカムチャツカ半島付近を震源とする地震による「津波警報の発令」函館市の「避難指示」により、
ご来館頂けなかったお客様へご案内いたします。

◆窓口にてチケットを購入、映画鑑賞券、ムビチケにてチケットを引き換えたお客様
後日有人窓口にて返金、代替券との交換をさせていただきます。入場券を必ずお持ちくださいませ。
また、別日程の入場券に振り替えることも可能です。窓口にてお申し付けください。

ご対応できる期限は9月15日(月・祝)までとさせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。

 

◆オンラインにてチケットをご購入されたお客様
クレジットカードご利用の取消し手続きをいたします。
もし、引き落としされましても、次月にマイナス処理されます。あらかじめご了承くださいませ。

他、ご不明な点がございましたらお電話(0138-22-2021)またはメールにてお問合せくださいませ(お問合せ – 太陽グループ

シネマ太陽函館

2025年07月30日(水)

シネマ太陽函館をご利用いただきましてまことにありがとうございます。

7/30(水)に発令されました津波警報、避難指示を受けまして
シネマ太陽函館は避難指示が解除されるまで休業とさせていただきます。

避難指示が解除され、営業の準備が整い次第営業を再開いたします。

 

※7/31(木)の営業に関しまして避難勧告が解除された為、通常営業致します。

 

7/30.7/31分のチケットの払い戻し等に関する対応は改めてご案内させていただきます。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが
何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

シネマ太陽函館

 

2024年04月14日(日)
聴覚障害のお客様向がご利用できる「字幕メガネ」の貸し出しをしております。

「字幕メガネ」ご利用希望のお客様は、
直接劇場にお問い合わせください。


字幕メガネ対応作品は、
「映画みにいこ!」https://www.bfeiga.netにてご確認いただけます。

※作品は、「字幕メガネ」アイコンの表示がある作品のみとなります。
劇場窓口にて上映先着順での貸出となり、数に限りがございます。
※同一作品・上映時間により最大5名様までの貸出となります。
ご希望者多数の際は貸出し出来ない可能性があります。
あらかじめご了承頂きます様お願い申し上げます。
見え方には個人差があります。視聴中に疲労感、不快感など異常を感じた際場合は、使用を中止して下さい。
貸出の際に、ご本人様確認の為、「障がい者手帳」のご提示を必ずお願い致します。
字幕メガネは、ご鑑賞後に必ず劇場スタッフまでご返却をお願い致します。

チケットをご購入されたお客様のみ字幕メガネを貸出致します。
※下記に該当するお客様へのお貸出はお断りさせて頂いております。あらかじめご了承ください。
・聴覚障害をはじめとする障害をお持ちでないお客様
・日本語聞き取り補助を目的とした外国人のお客様
上記内容に同意頂ける方のみ、貸出となります。
※対応作品をご確認頂き、ご鑑賞希望の作品が貸出し対応作品・対応期間中であるかご確認のうえお問い合わせ下さい。
・当日は時間に余裕を持ってご来場ください。
・混雑状況により、貸出に時間が掛かる場合がございます。
・機器はお手洗いにはお持込できませんので、貸出前にお手洗いはお済ませください。
※ご不明な点は、劇場スタッフまでお申しつけください。

「映画みにいこ」公式サイトはこちら

2023年03月02日(木)

【重要】『ムビチケ・前売券』ご購入のお客様他、事前購入ご利用方法の ご案内
※『ムビチケ・前売券』をお持ちでないお客様も、チケット事前購入は可能です。
 
『ムビチケ・前売券』はご鑑賞希望日に、必ず観賞頂けるチケットではございません。 

『ムビチケ・前売券』は映画公開前に、事前に作品を指定してご購入頂く事により、窓口通常料金よりも安くご鑑賞いただけるチケットです。
※優先チケットではございません。
※『ムビチケ当日券』の価格は適応外です。劇場窓口券よりも料金が高い場合がございます。

③シネマ太陽での『ムビチケ・前売券』ご利用方法は【劇場窓口のみ】にてご鑑賞希望のチケットと交換が必要です。
※ご鑑賞日のチケットと交換していない『ムビチケ・前売券』ではご鑑賞出来ません。
※シネマ太陽では、『ムビチケ』をご利用頂けますが
インターネット座席予約は 対応しておりません。
【劇場窓口のみ】で交換可能となります。

④シネマ太陽では、2日後までのチケットと事前交換可能です。
座席販売・交換は、座席数分のみ販売・交換となります。
満席となり次第、販売・交換は終了となります。
※『ムビチケ・前売券』をお持ちでないお客様も販売スケジュールは同じになります。

事前交換・事前販売スケジュール
2日後分までのチケットを販売・交換
※WEB・窓口で席を分けて販売・交換をしております。
 
●劇場窓口 → オープン ~ 21:00迄 販売・交換
現金会計の方・『ムビチケ・前売券』・招待券など お持ちの方
※オープン時間は、毎週変更となります。 お知らせ内にてご確認下さい。
※R3/3/3(水)より劇場窓口で、クレジット・電子・コード支払いが可能となります

●WEB   →  AM0:00 ~ ご鑑賞日前日23:59迄 販売
クレジットカード決済のみ

※WEBでの販売は、ご鑑賞日前日までの販売となります。
※当日券は、窓口のみで対応となります。
※当日券は、空席がある場合のみ販売・交換となります。
※事前に満席となった場合は、当日販売・交換はございません。
※予約ではなく、販売となります。
※電話での予約は行っておりません。
※空席数・ご不明な点は、劇場に直接お問い合わせください。

2023年02月23日(木)

道南で世界遺産があるのは函館であっても、道南各地に縄文の遺物が沢山発掘されている事。そして、函館の世界遺産登録した遺跡をきっかけに、道南各地への周遊観光が広がっていくことを願って。
縄文PRキャラクター『カックー』が道南の各まちとコラボをしてまちの魅力とかくまちの形になった、ご当地カックーです!
各キャラクターはメンバーでもあるイラストレーター『なっき45』さんに描いて頂きました。


カックーが各まちの特徴を表すご当地カックーの姿になり、まちの魅力と推しの縄文遺物を紹介しています。
カプセルへ同封しているカードには、各まち・企業の方々にご協力を頂いて、熱きPR文を提供頂きました。また、各まちの学芸員さんにも快くご協力頂き、推しの遺物紹介も行える事が出来ました。
道南のまちや縄文の魅力を多くの人に知ってもらいたい!というこだわりの想いで完成しました!

映画館